桜の花びらが、うっすらとピンク色に染まり
人々が、春の息吹を身体いっぱいに感じていたあの頃。
新型インフルエンザの恐怖など、知る由もなかったあの頃。
世界中が、まだ幸福に満ちていた季節の話なのです。

四国霊場巡りも高知県に突入し、
「せっかく高知まで来たのだから少しでも多くの寺を参ろう」
という欲がちらほら出てきて、行程も厳しくなり、
車内の空気もどことなく緊張感が漂っておりました。
そんな折、この日は、二十八番札所の近くに
「のいち動物園」があるというので、
巡礼は2ヶ寺ぐらいにして
ムスメチャンを動物園に連れて行こうと計画し、
少しゆったりとしたペースと心構えを取り戻そうと考えておりました。
そんな矢先…
二十八番札所【大日寺(だいにちじ)】
いきなり、こんな車幅制限か~~い!

写真の車は、偶然前を走っていた車両です。
さすがは修行の地 高知。
そう簡単には、お寺さんを拝ませてくれません。
難所を乗り越え辿り着いた山門。

境内の様子。

本堂。

大師堂。

こぢんまりとした静かで、いいお寺でした。
さて、納経所は、隣にあったんですが、
そこの桜がすんごいビューリフォーでしたがな。

どえらい真新しい納経所。

納経してくれるおばちゃんもうれしそうだ。
- 2009/05/21(木) |
- 四国八十八ヶ所霊場巡りの旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
八十八ヶ所ってどこもでっかいお寺さんばっかりかと思ったら、以外とこぢんまりとしたトコもあるんですね。
びっくり!!
桜が奇麗だ~
- 2009/05/22(金) 07:53:54 |
- URL |
- 赤い狐 #-
- [ 編集 ]
結構、こぢんまりしたお寺は多いよ。
ツアーのお遍路さんとかどうすんの?的なお寺もあるし…
桜て、いつの話しとんやろなぁ、おれ。
- 2009/05/22(金) 08:05:28 |
- URL |
- random #-
- [ 編集 ]